補聴器センター・ヨコハマ > カテゴリーアーカイブ '最新情報'

最新情報のアーカイブ

【ビルの外観】窓に補聴器の“のぼり”

2025.01.08 [水]

外から見えるかな!?

迷って上を向いた時に気づいていただけますように・・・!!

【来店の際の注意点】当店のあるビルの道路は一方通行道路です

2025.01.08 [水]

当店は、関内駅から徒歩5~7分くらい、馬車道駅から3~5分くらいです。

(歩く速度はもちろんですが、信号の引っ掛かり具合で違います)

バスでお越しの方もいれば、お車でお越しになる方もいらっしゃいます。

お車でご来店の際に注意が!!

当店の入っているNGS横濱馬車道ビルが面している道路は

【一方通行道路】です

床屋さんのある十字路、「太田町3丁目」から進入してください

でないと、ぐるぐる回ってしまうのでご注意を!

「すぐ!」は言い過ぎ・・・?

お許しください(>_<)

【ご来店時のお願い】道に迷ったら・・・

2025.01.08 [水]

目印見つけて、お電話ください!

お店のある馬車道付近は、似た道、似た通りが多いです

「ここだったはず・・・」とおもって曲がっても、あれ?お店がない!?なんてことも。

ですので、わからなくなってしまったら電話で聞いてほしいのですが

その際、目印になるものを教えてください!!

飲食店、薬局、銀行、コンビニ、ドラックストア・・・

具体的に教えていただければ、できる限りお伝えします。

【2025年もよろしくお願い申し上げます】

2025.01.08 [水]

こんにちは!

補聴器センターヨコハマです

昨日1月7日より営業スタート致しました。

本年もよろしくお願いいたします。

【寒い時期の補聴器電池の扱い方③】

2024.02.15 [木]

補聴器電池は、いつもびっくりされるほどとても小さい。
そして、ちょっとした気遣いも必要なのです。

補聴器電池は、Bluetooth、ワイヤレス機能などをご使用の場合も電池が早くなくなります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

横浜で補聴器をお探しなら、補聴器センター・ヨコハマへ。

【補聴器センター・ヨコハマ】

横浜市中区太田町4丁目49 NGS横浜馬車道 7階
045-651-4133
営業日:火曜日~土曜日
10:00~17:00
定休日:日・月・祝日
※都合により臨時休業の場合があります。
ご来店の際にはお問い合わせください。

#関内 #馬車道 で40年以上続く#補聴器専門店
#言語聴覚士 #認定補聴器技能者 在籍

#難聴 #難聴児 #難聴児ママ #補聴器 #聞こえの相談 #耳鼻科医 提携
#補聴器のお手入れ

【寒い時期の補聴器電池の取り扱いについて②】

2024.02.15 [木]

補聴器電池は、いつもびっくりされるほどとても小さい。
そして、ちょっとした気遣いも必要なのです。

補聴器電池は、Bluetooth、ワイヤレス機能などをご使用の場合も電池が早くなくなります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

横浜で補聴器をお探しなら、補聴器センター・ヨコハマへ。

【補聴器センター・ヨコハマ】

横浜市中区太田町4丁目49 NGS横浜馬車道 7階
045-651-4133
営業日:火曜日~土曜日
10:00~17:00
定休日:日・月・祝日
※都合により臨時休業の場合があります。
ご来店の際にはお問い合わせください。

#関内 #馬車道 で40年以上続く#補聴器専門店
#言語聴覚士 #認定補聴器技能者 在籍

#難聴 #難聴児 #難聴児ママ #補聴器 #聞こえの相談 #耳鼻科医 提携
#補聴器のお手入れ

【寒い時期の補聴器電池の扱い方について①】

2024.02.15 [木]

補聴器電池は、いつもびっくりされるほどとても小さい。
そして、ちょっとした気遣いも必要なのです。

補聴器電池は、Bluetooth、ワイヤレス機能などをご使用の場合も電池が早くなくなります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

横浜で補聴器をお探しなら、補聴器センター・ヨコハマへ。

【補聴器センター・ヨコハマ】

横浜市中区太田町4丁目49 NGS横浜馬車道 7階
045-651-4133
営業日:火曜日~土曜日
10:00~17:00
定休日:日・月・祝日
※都合により臨時休業の場合があります。
ご来店の際にはお問い合わせください。

#関内 #馬車道 で40年以上続く#補聴器専門店
#言語聴覚士 #認定補聴器技能者 在籍

#難聴 #難聴児 #難聴児ママ #補聴器 #聞こえの相談 #耳鼻科医 提携
#補聴器のお手入れ

【電池からシールを剥がしたら、30秒待って!】

2022.12.16 [金]

補聴器のパートナーといえば電池!

補聴器電池は“空気電池”といって、空気にふれるとどんどん漏電していきます。

そんな電池との付き合い方を、今回はお話したいと思います。


  • 電池を交換する際に剥したシールをお使いのカレンダーの交換した日に貼ってみましょう!これにより、電池交換の目安が分かるようになります。
  • 電池交換はテーブルやトレイなどの上に置いて交換すると、電池が転がった時も見つけやすいです。
  • 電池からシールを剥がしたら、30秒待ってから電池をセットするのがおすすめ。新しい電池に空気をしっかり取り込んでから使うと、電池を最適な状態で機能させることができます。
  • みなさんご存じの通り、電池も補聴器も水分が苦手!電池交換時は乾いた手で焦らず行ってくださいね。

投稿:enomoto

【再投稿・年末年始休業のお知らせ】

2022.12.13 [火]

いつもありがとうございます。

早いもので、今日から11月がスタートしました。

寒さが増してきますが、健康第一で過ごしていきましょう~

【年末年始休業】

12月29日㈭~2023年1月5日(木)

※1月6日(金)~通常営業です

【知られてない!認定補聴器技能者/認定補聴器専門店】

2022.12.09 [金]

当店はホームページにも掲げているように

スタッフ全員が認定補聴器技能者で、お店も認定補聴器専門店です!

でも、この資格自体まだまだ知られていません。

補聴器を所有している方でさえ、半分の方がその名称を知らないのですから、

認知度を上げていくには、もっともっと発信が必要ですね。


認定補聴器技能者とは、お客様一人ひとりの状態に合わせて

補聴器を選定して調整を行い(フィッティング)、より快適な「きこえ」をお客様に

提供する補聴器のエキスパートともいえるかなと思います。


その養成は4年間かけて行われ、もちろん試験もあります。

また試験取得後も講習を受け、日々知識と技能を磨いています。


そして、認定補聴器専門店。

認定補聴器専門店は補聴器の適正な販売を行うために遵守すべき「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定し、

公益財団法人テクノエイド協会の認定補聴器専門店登録簿に登録し、認定証書を交付している補聴器販売店です。

こちらも、これからどんどん認知度アップしていきたいところ!

インターネットの普及により、検索するハードルも下がっていますので

一度お近くにあるか検索してみてくださいね。

ここから検索することもできますよ→https://www5.techno-aids.or.jp/shop/prefecture.php?p=14

投稿:enomoto

補聴器センター・ヨコハマ

地元で愛され40年

補聴器センター・ヨコハマ

〒231-0011
神奈川県横浜市中区太田町4-49
NGS横濱馬車道7階

TEL : 045-651-4133
FAX : 045-651-4134
営業時間 :10:00-17:00
定休日  :日曜・月曜・祝日